![]() |
Q:音域が、なかなか拡がりません。どうしたらいいでしょう。 A:無駄な力を抜き、息の使い方を知ると、自然にひろがっていきます。 |
![]() |
Q:タンギングがうまくいきません。上達の方法はありますか。 A:あります。タンギングの動きが硬いと、フレーズがスムースに吹けなくなります。 ただしい舌の使い方を覚えると、滑らかになります。 |
![]() |
Q:マウスピースに唇を押しつけて、痛くなります。短時間で音が出なくなるのですが。 A:必要以上にプレスすると、唇が振動しづらくなります。 楽に当てることと、体に合ったマウスピースを使うことも大事です。 |
![]() |
Q:大きい音が出ません。どうしたらいいですか。 A:まずは、大きい音を吹く必要はありません。入れた息にあわせた音量で吹くことが大事です。少しずつ息を増やすことで、解決されます。 |
![]() |
Q:高い音は難しいですか。出るようになりますか。 A:コツをしれば、それほどむずかしいものではありません。 中音域と同じ感覚で、吹けます。 それには、適切な練習が必要です。 |
![]() |
Q:よく「そば鳴り」とか、「遠鳴り」という言葉を耳にします。どういうことですか。 A:俗に「そば鳴り」というのは、近くで聞くとうるさいが、遠くまで届かない音のことです。 対して、「遠鳴り」とは、近くで聞くと心地いいのに、遠くまで響く音のことです。 当教室では、後者を目指します。 |